明日から3連休ですね。
今年は年明け1週目からフル稼働で少し大変でした。。。
でも新たに動き出した案件もあり、うれしい限りです。
今日は新たにお客様からの引き合いもいただきました。
仕掛りは気掛かり、と以前に書きましたが、、、
仕掛りで止まっているものはないか?チェックしてみます。
もし無ければ、、、今日は終わりにして、
気掛かりなこと無く、リフレッシュして挑みたいと思います。
それでは、再見!
Takuro
無から生み出すミニチュアの世界
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
こちらは今年のミニチュアファクトリーの年賀状です。
主な製作物である、ミニカー、フィギュア、ぬいぐるみ、ソフトラバーたちが生み出される様子を表現しました。
(※その他にも、マトリョーシカ等さまざまなアイテム製作や、キャラクターデザインもおこないますが。)
『無から生み出すミニチュアの世界』というメッセージですが、
実際はお客様からのご依頼があって製作する場合が多いので、無ではないのではないか。。。
という社内での意見もありました(笑)。
しかし、お客様と一緒になって何も無いところから創り出すという意味では、
やはり無からと思いましたので、このようなメッセージにしました。
社内的にも、無から生み出すと言う方が何らかの決意を感じるようにも思いました。
今年はより一層頑張る所存ですので、
どうぞよろしくお願いします。
Takuro
トヨタ方式にならって。2014年最終日。
さて、今年もいよいよ最終日ですね。
今日は出勤しているわけではありませんが、iPhoneからアップしています。便利なものです。
今ではお客様とのやりとり、海外の協力会社とのやりとり、電話、メール、スカイプ、メッセンジャーアプリ、すべてスマホからできてしまいます。
どこにいても繋がるから、どこでも仕事ができるんですね。本当に自由になりました。。。
でもどこにいても繋がるということは、仕事外の時間であっても、必要な時には仕事モードにならなくてはならないということでもあります。
海外の会社は日本と休む日も違うので、こちらの指示が遅れると、その分作業が遅れたりしますから、できるだけ早く指示をしたいものです。
なので、休みの日にメールすることもしばしば。。。実際には、自由なのか、自由ではないのか、わかりませんね。
でも、いいモノづくり、いい作品作りをスムーズにおこなうには適した環境とも言えます。一度のやりとりに、そんなに大きな時間が必要なわけではありませんから。ただ、仕事モードへの切り替えは素早くできなくてはなりません。
話は変わりますが、トヨタ方式、JIT、カンバン方式、リーン、、、(呼び名を変えて列挙しただけですが)の真髄のひとつは段取り替えのスピードにあります。段取り替えを機敏におこなうことで、短納期化、多品種少ロット生産を可能としています。
最初は、工場のスタッフは抵抗したようです。ロットを切り替えるたびに機械をいちいちセットし直すなんてムダが多い、だから大ロットでひとつのアイテムだけ流す方が効率的であると。
しかし、トヨタ方式の生みの親である大野耐一氏は熱心に必要性を説きます。大ロットで作って一見効率的に見えても、売れ残ったものはどうなるか。そんなものを作ることこそムダではないのか。
モノは売れてから初めて売上になり、価値に変わるもの。そのような全体的な視点と、工場内の効率という部分的な視点との対立があったのです。
全体の視点の方が大事だというのは、引いた目で見るとわかるのですが、工場の視点ももっともではありました。それまでの常識では、大ロット=効率的という考え方だったからです。従来の原価計算方法では在庫は貸借対照表に計上されるため、多く作れば損益計算書上では原価が下がるため利益が出たように見えるので。実現にはかなりの時間と労力が必要だったでしょう。しかし大野耐一氏はやり遂げました。
その甲斐あって、工場内では次第に段取り替えが速くなり、トヨタ方式導入以前とは比べものにならないほどの速度を誇るようになったようです。
さて、私たちの仕事は、キャラクターデザインやグッズ企画から、ミニカーやフィギュア等グッズの設計、生産にいたる一連の流れを、品質を損なうことなく、いかにスムーズに流していくかが大事です。
大切なことは、各工程での停滞を防ぐこと。なので、やはりいつ、どこにいても海外に指示・確認をできる必要があります。
休日に休まないということではありません。ただ、工場がこちらの指示を待っていて工程が止まっているようなら、数分、数十分で済むような連絡をしないわけにはいかないということです。
リラックスした休日の中でも、ほんの少しの”段取り替え”は必要である場合があるということですね。
というわけで、今年も関係各位の方々には、大変お世話になりました。このブログを読んでくださっている方も、ありがとうございます。
来年も頑張りますので、
何とぞよろしくお願いします。
Takuro
求人募集開始しました
ブログ始めました。
今日からミニチュアファクトリーのブログを始めることになりました。
書くのは私、恒川琢朗です。
過去の経緯などは会社案内ページなどに少し載ってますが、今後あらためて自己紹介はしていきたいと思います。
早速ですが、今日から中国に出張です。
現在作っているミニカーの生産前の最終確認をおこない、品質、納期などについて現地で打ち合わせをおこなうためです。
また、お客様からご相談いただいているフィギュアを製作するにあたり、工場で打ち合わせをしてきます。
その他、新規の工場に訪問し、今後の取引を検討してきます。
中部国際空港から香港に飛んでから、深セン、東莞に入ります。香港で東京支店のスタッフと待ち合わせていますが、中部国際空港発のCX533便が遅れているため、現地で待ってもらうことになりました。
あいにくの雨ですが、香港はどうでしょうか。警察が今日、香港のモンコックエリアのデモ隊のバリケードを一部撤去するというニュースも気になります。
ホームページをリニューアルしました
当ホームページをリニューアルしました。
これまでのホームページをご愛顧いただき、ありがとうございました。
今後とも引き続き、よろしくお願いします。