時代は先読みできる?

ものづくり出張日記は、以前にウェブサイトをリニューアルした際、立ち上げたページでした。
何度かの小さな修正を繰り返すうち、だんだん扱いが小さくなり、しばらくは止まっておりました。
しかしながら、このたびのフルリニューアルに伴い、不死鳥のように舞い戻ってきたのです。
ちなみに、書いている人は昔も今も代表者である自分です笑

数年前の写真(香港)

さて、2003年の創業から、さまざまなクライアントから依頼をいただき、海外の工場で生産をしてきました。
基本的には作っているものは変わらないのですが、スタッフのパワーアップにより、企画力や技術は洗練され、より高度なものを作ることができるようになりました。

その間、時代は大きく変わりました。22年ですからね。
たとえば、当時頻繁に訪れていた中国・深圳の街は、製造工場のエリアからドローンに代表される先端技術企業の連なる世界トップレベルの都市になりました。
製造業のノウハウにITノウハウが加わり、シリコンバレーとは異なる発展を遂げたのです。

生産工場の写真

不動産は数十倍くらいの値段になったのではないでしょうか。
中国の知人に言わせると「なぜ当時、不動産を買わなかったのか?」とのこと。
買うお金はありませんでしたが、リスクもあるし、たとえ当時は割安だったとしても、買おうという気も起こりませんでした。

当時、香港から深圳に入ると、地面に大きな穴が空いていました。
その2年後くらいでしょうか。
深圳全域に地下鉄が張り巡らされていました。
すごいスピードだったと思います。

数年前の出張での写真

僕は工場に通うばかりで、こういう小さな変化に気づけず、敏感に対応できなかったのです。
もしできれいれば、、今頃は大金持ちになっていたでしょう笑。
しかし、私を含め世の中の多くの人は、そのようには行動できないのです。
時代を読み、BETする。それは簡単ではないのですね。

その反省を踏まえ、小さな変化を見逃さないようには心がけるようになりました。
「未来なんてどうせわからない」と諦めてはなりません。小さな変化の先に大きな変化があります。
時代のビッグウェーブをどうにか乗りこなしていきたいものです。

モノづくり出張日記<東京編>🧳

東京に来ています。

明日、来日しているソフビ工場の社長と会う予定で。

数年前から毎年、とある案件をお任せしている工場です。

ミニチュアファクトリーは、ミニカーやフィギュア、ぬいぐるみなど、さまざまなアイテムを制作していますが、それができるのはそれぞれのアイテムを制作することができる生産工場とのつながりがあるからです。

たとえば見積もりをお出しする際も、各工場に確認する必要があります。

オリジナルアイテムである以上、クライアントによって仕様が異なるので、工場とともに頭を悩ませることも多々あります。

工場はほとんど海外、特に中国が多いので、実は国際ビジネスです。

日本人同士なら通じる「あうんの呼吸」は通じません。

鬼滅の刃ではありませんが、異なる呼吸法でやりとりをする必要があります笑。

結局、人と人とのやりとりなので、工場の人とも時には会って食事をしたり、お酒を飲んだりすることで関係が深まり、よりよい仕事ができます。

というわけで、明日は楽しんできます🎵

リニューアルウェブサイトがOPEN!🎉

こんにちは。

嬉しいお知らせがあります。

ミニチュアファクトリーのホームページをリニューアルしました!

おそらくフルリニューアルは10年ぶりくらい!?

まだ一部コンテンツは作成中ですが、ぜひご覧になってくださいね😉✨

それと、4年ほど更新が止まっていた本ブログ「ものづくり出張日記」も更新していく予定です。

どうぞよろしくお願いします🎉

https://www.mini-factory.co.jp

MINIATURE FACTORY公式サイト、リニューアル進行中!

2025年7月 始動〜

株式会社ミニチュアファクトリーの公式サイト(https://www.mini-factory.co.jp)は、現在リニューアル作業を進めております。
より見やすく、使いやすいサイトを目指し、デザインやコンテンツの充実を図ってまいります。

公開は2025年7月下旬を予定しております。
引き続き、どうぞご期待ください!

春節時期なので、以前に制作したフィギュアをご紹介

中国は春節(旧正月)ですね。

この時期、多くの企業が操業を停止し、

スタッフが故郷に帰ったり、

お祝いムードです。

弊社はキャラクター「長草くん」の日本でのプロモーションやライセンス窓口を担当しておりますが、

長草くんは中国発祥のキャラクターで、

この時期に合うかと思いますので、

昨年制作したフィギュアをアップしておきます。

長草くんが日本の伝統的な忍者や舞妓などの姿に変装しています。

このフィギュアはラバーPVCという素材で作られているのですが、

発色がよく、比較的小ロットから制作できるので、

キャラクターの色や形状によっては使い勝手の良い製法です。

春節は今週18日頃から徐々に動き出す会社が多いようです。

普段は中国企業とのやりとりも多いのですが、今週は少し落ち着いています。

それでは。

ライセンシングジャパン2020に出展しました。


先週21日(水)〜23日(金)、ライセンシングジャパンに出展しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
今後より一層お役に立てるよう、社員一同精進してまいります。
どうぞ引き続きご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

PS.会場で配布していた資料です。👇

【重要】在宅勤務(テレワーク)等実施のお知らせ

株式会社ミニチュアファクトリーでは、この度の新型コロナウイルス感染症拡大に備え、一部従業員の在宅勤務(テレワーク)等を実施しております。
出社している従業員においても手洗い・うがい・消毒・マスク着用等を徹底しております。
テレワークの終了時期は現状未定となっております。
実施期間中、お取引先様や関係各所の皆様には各従業員の携帯番号およびメールアドレスに直接ご連絡いただくようお願いいたします。
固定電話へのお問い合わせには即時に応答できない場合もございます。
制作依頼やご相談等につきましては下記ページもご利用ください。

[ミニチュアファクトリー]

お問い合わせ

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

2020年4月7日
株式会社ミニチュアファクトリー

今期ももうすぐ終わります。

ミニチュアファクトリーの決算期は9月です。
なのでもうすぐ今期は終わります。
2003年2月に創業していますが、1期目は2003年9月ですので、14期目が終わることになります。
創業当時から、いろいろなことがありました。
仕事の質は高まってきているように感じますが、
やっていることはミニカー、フィギュア、ぬいぐるみの製作などなど。。。あまり大きく変わっていませんね。
一方で、時代の変化はというと、、、
デジタルテクノロジーの進化、中国の台頭などなど、
めまぐるしく変化しています。
私は今期の途中から代表になりましたが、
旧態依然とした状態から変わっていくことの必要性を強く感じています。
具体的には今後進めていきますが、
新しいミニチュアファクトリーを楽しみにしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いします。

Takuro

やっぱりECだね

こんにちは。

ミニチュアファクトリーは、フィギュア、ぬいぐるみ、ミニカー等をオリジナルで製作している会社です。
OEM、受託製作としてお客様からご依頼を受ける他に、
自社商品も企画製作しています。

芸術家、横尾忠則氏の作品をモチーフとしたオリジナル商品、
自社キャラクター、Mr.フィギュア(ミスターフィギュア)やアメリけん★ドッグのオリジナルグッズ、
その他、開発中の商品もございます。

最近気がついたことですが、、、
といっても今更??って内容なんですが、、、
それはやはり、販売場所が最も重要ということです。

受託製作においては、クライアント企業が実際に使用する目的が
販売用であれば、どこで売るかが重要になります。
弊社がクライアント向けに作ったものが、結果的に売れないならば
仮に弊社としては良い品質で納期に間に合って製作できたとしても、
そのプロジェクトは成功だったか?疑問が残ります。

自社商品の場合でも、やはり売る場所が重要で、
よくある製造業の例ですが、
一生懸命に開発し生産したあとで、さてどこで売ろうか、って考え始めるみたいな。
それって、、、失敗しますよね。
売る場所に近い小売店や問屋さんの意見を参考にしつつ、
販売場所を想像しながら開発をすることは大事かと。

なので最近は小売店様や問屋様とコンタクトをとる機会が増えています。

それと同時に、越境ECの時代ですから、自社ECサイトを盛り上げていく必要があります。
これまであまり手付かずの状態でしたが、、、
今後は力を入れていきますので、
ご興味有りましたら覗いてみてくださいまし~。



それでは。

Takuro

今日のできごと

今日は銀行に来ています。
写真は信玄餅ならぬ信玄桃。
可愛いお菓子ですね。
東京のスタッフがくれました。

商品におけるデザインの重要性はますます増してきています。

Takuro