ロボットフィッシュ

金魚の水槽に魚を泳がせました。

タカラトミーのロボットフィッシュです。

本物のように動きます。



重たいですが、動画はこちらです↓

癒しのロボットフィッシュ動画

電池が切れるのが早いのが難点ですが、、、

技術力には感心します。

ミニチュアファクトリーも、

人に喜んでもらえるようなモノづくりをできるよう頑張ります。

Takuro

筋肉痛

先週日曜日は、友人とテニスに出かけました。

やり過ぎて筋肉痛がひどすぎます。

指のマメはつぶれ、皮がめくれてしまいました。

試合になるとつい熱くなってしまいますね。 

でも、そのかいもあり、、、

試合は全勝できました(笑)

   

Takuro

一点集中

今日は新しくオープンする食パン専門店に並んでみました。

扱っている商品は食パンのみ。

大阪では1日700個以上売れる人気なんだとか。

  
それにしても、ひとつのもので勝負するのは勇気がいりそうですね。

でも、ひとつに集中することで商品力を磨き上げることができるとも思います。

中小企業にとっては王道といえるかもしれません。

ミニチュアファクトリーは、ミニカーやフィギュア、ぬいぐるみなどのオリジナルグッズを製作していますが、グッズ製作会社という根幹は保ちつつ、製作力をさらに磨いていきたいと思います。

Takuro

明日からGW

明日からGWですね。

五連休です。

既にGW満喫中の人もいるかとは思いますが、、、。

うちの会社は明日から。

とはいっても、

とある国の制度を活用するため、申請準備をしているので5日は出勤です。

なぜかGW明けが締め切りなので。

国もニクいことします(涙)

それに現在製作中のミニカーについて、中国工場に指示内容をまとめておきたい思いもあります。

でも基本的にはお休み

GW間近

少し更新が滞っておりました。
異常に忙しくしていましたので。。。

GW前だからですね。
新しい仕事や動いているミニカーやフィギュアの製作プロジェクトなどで、
ひっきりなしです。

ある新しい計画もあり、
それにも時間を費やしております。
また決まったら報告したいと思います。



そんな中、昨日のお休みは、
中国茶を飲めるカフェに行きました。

ポットのお湯を温めながら
何杯も飲むことができます。

美味しいです。

さて、引き続き仕事です。
GW前に仕掛りを残さないよう頑張ります!

Takuro

変化する時代、変化する会社

昨日は東京にて宿泊

今は新幹線で名古屋に向かってます。

昨日は原型師に依頼している重要な作業も進み、東京のスタッフと大事な打ち合わせもでき充実していました。

それは今後の将来を左右するような内容でした。

まだ内容は言えませんが、
会社の仕組みが根本的に変わるようなことです。

すみません、大げさですね。

会社は時代に合わせて変わらなければなりません。

お客様のニーズが時とともに変わるからです。

同じことを続けていては、
やがて古くなります。

でも同じことを続けることは重要です。
お客様の役に立ち続けることは社会に貢献することであり、同時に事業継続にとっても決定的に大事な要素だからです。

それに同じことを続けていると、
経験が蓄積されて効率が徐々に高まります。

効率を上げることは、収益の向上につながります。
収益が上がれば、投資するお金ができます。

そのお金は新しいことに対応するために投資しなければなりません。
(もしお金がなければ、銀行から借りてでも投資は必要ですが。)

そうでないと、いつかは時代に合わなくなってしまいますし、現在のお客様にも飽きられてしまいます。

さて、お金だけでなく、人の時間も同じです。新しいことにスタッフの時間を投資するのです。

新しいことをやることと既存のことをやることは対立しているように見えます。

しかし同時にやらなければなりません。
そのために時間配分を決めるのです。

これまで既存のことに費やしていた時間を新しいことに振り分けるのです。

たとえば最初は一日一時間、徐々に二時間、三時間と増やしていくのです。

どんな新しい事業やサービスを始めるか?

いつそれを始めるのか?

どのように知るのでしょうか。

そのためには、既存の事業の中で常にアンテナを張ることが大事だと思います。

ちょっとしたお客様の悩み、

これまでに無かったような相談内容、

よく相談されるのに、自社では対応できず残念に感じている内容などなど。

お客様の声は宝の山です。

全てはつながっています。

既存の事業も新規事業も、

仕事もプライベートも。

無理に頑張る必要はありません。

疲れて続かないようだと、結果的に挑戦も止まってしまいます。

器の形に合わせて変化する水のように、

会社も自然体で変わっていくのがよいのではないでしょうか。

Takuro

東京にて、原型師と打ち合わせ

今日は東京に来ています。

納期も迫っており、急ぎで仕上げる必要のあるミニカー製作の案件があり、原型師と打ち合わせをしていました。

その場でお客様に確認しなければならないことがあり、何度か電話でやりとりしつつ原型師に作業してもらいました。

遅い時間でしたが、お客様には迅速に回答いただき、大変助かりました。

お客様から依頼いただいている以上、迷った時に勝手に進められない箇所が出てきます。そのような時、素早くご決定いただけるとスムーズに進めることができます。

原型師にも柔軟に対応してもらい、感謝です。

おかげさまで、今日はなんとかやるべきことを完了することができました。

日帰りの予定でしたが、終電を過ぎてしまったため、ホテルに宿泊になりました。

  

今はひとり夕食です。

  

Takuro

岐阜に行ってきました

土日は岐阜市に行ってきました。
柳ヶ瀬商店街で月に一度開催されるマルシェを見に行きました。

若い人たちが自分の作品を展示したり、
お店をサテライト出店したりしていました。
ジャムのお店やブックカフェなどもあり刺激になりました。

こんな感じ。

不思議な郷愁を感じる商店街の風景です。

なぜか目を引く果物屋。

各地でよく見かける作家さんの作品でしょうか。

事情もあり宿泊したホテル。

成熟市場だからでしょうか。
日本のサービスは本当に幅広いですね。

ミニチュアファクトリーも負けずに頑張りたいと思います。

Takuro

中国出張レポートⅱ(7)

先日に引き続き、中国に行って感じたことを書きたいと思いましたが、、、

今日は忙しくて、書けそうにありません。

ただ、キーワードと感じたことは、サービス精神、ホスピタリティなのかなと思いました。

安部首相もサービス業のグローバル化(?)を掲げていますね。

日本のおもてなしは世界でも有数かと思います。

そのあたりは、グローバル化の波を渡っていくための、今後の鍵のように感じます。

Takuro

疲れは、どこから?

今日は朝から忙しい日でした。

9:30,11:00,13:00,15:00,18:30,19:30にアポがありました。

お昼を食べる時間が無かったので、18時頃にコメダ珈琲でヒレカツを食べました。

忙しくて疲れた一方で、充実もしていました。

物事には陰と陽があるのでしょう。

夜9時頃、親友から誘われ久しぶりに飲みに行きました。

  

話は盛り上がりました。

不思議です。

そんなに疲れていません。

疲れとは心からくるのでしょうか。

さて、明日も頑張ります。

Takuro